イベント21大阪支店公式ブログです!おすすめ商品や拠点内での出来事を描いていますので、ぜひご覧ください!

辻垣内の自分史紹介!

皆さんこんにちは!
大阪支店でWEBマーケティングをさせていただいている辻垣内です!(改めて自己紹介です笑)

今日は自分のことについて紹介をさせていただこうと思い、自分史の方を書かせていただいています!

それでは早速ですが行ってみましょう!!!

1.生い立ち

生まれは大阪府の高槻市で生まれ、幼少期は摂津市で過ごしていて、この時は本当に運動が大好きで出来ないことをそのままにしておくのが嫌で、幼稚園の時は出来なかった鉄棒を帰りの公園で練習しまくって、前回りや逆上がりを約2日で出来るようにするほどストイックな子供でした。

小学校から中学校では、ほとんど全員が知ってる子達だったので、少しやんちゃをするようになっていき、先生方からは「お前らのような落ち着きの代は久しぶりに見た」と言われるほど、厄介な世代でした。特に僕が所属していたサッカー部は、基本的にずるがしこめの悪が多かったのですが、まだ他の部活の子供たちよりは落ち着いていたので、ものすごく平和に中学時代を過ごしていました。

2.高校から考え方が変わった

この時から、座ってただ勉強をするということが嫌いになり、高校一年生の一学期期末で7個欠点をとり、親を呼ばれて言われたのが「このままだと進級できない」と言われものすごく親からは怒られました。

それからは、学年で真ん中ぐらいの順位を取れるぐらいには勉強をしていましたが、大学進学を特にしたかったわけではなく、親に言われるがまま大学受験をしましたが、特に勉強を頑張ってはいなかったので、受験に失敗し進学浪人生活が始まる。

3.浪人生活中にやりたいことを発見

初めはもう一度大学受験をするために予備校に通っていましたが、そこでも特に大学受験は本当に嫌で何とか違う道は無いかと、その年の8月ごろに自分が好きなことは何だったかを自分分析をして、思い出したのが絵を描くことやデザイン関係の事が好きだったと思い、そこから親に「専門学校に入らせてほしい!!」と根気強く説得をして、無事に大学進学では無く、専門学校に入学をしました。

4.自分の本当に好きなものと出会う

僕が通っていた専門学校は、広告物のデザイン主体の専門学校でしたが、それだけではなく簡単なアニメーションやアナログでの絵を描くことなど、幅広い授業を受けていました。その授業を受けていくうちに一番強く感じたのは、自分が広告系が苦手だということでした。一年生の時は広告物に関しての授業が多く、本当に楽しい授業だったのですが、周りの子よりもデザインをするというところでは勝てないなと感じているまま、二年生に進学しその時に自分が心の底から楽しいと感じるものに出会いました。それがweb製作の授業でした。

この学年になるまでwebサイトをどうやっているかは全く知らないまま、授業を受けていましたが、見る見るうちにweb製作が楽しくなっていき、クラスでは一番作るのが上手やなと言われるようになり、就職先は絶対にwebに関係する職業に就きたいと思いました。

5.縁がつないでくれた就職活動

そこから3年生になり、就職活動が始まり僕は決まるのが2月の末でクラスの中では一番遅かったです。その時にはクラスの子からは、凄い心配されていたのですが、自分自身は全然不安に思っていなくて、担任の先生から「就職活動は人との縁やから、焦っても仕方がないから、行動はしつつも自分のやりたい道を貫きいや」と、励ました貰っていたので、自分の縁もどこかで絶対に来ると思っていました。

そして、ようやく縁があったのがイベント21で内定を頂いたときは先生やクラスメイトもものすごく祝福してくれたのを今でも覚えています。

ぼくが説明会に初めて参加したときの写真が偶然ありました笑

6.現在

今webマーケティング部のセクションチーフを任されて、人とのコミュニケーションや自分の事だけでなく、周りと一致団結し相手の成長のために何をしていくのかを考える事の大切さに気づいてこれからどんどん周りの人と協力して大阪支店、ひいてはイベント21を盛り上げていけたらと考えています!!

7.以上を踏まえての自分のなりたい人物像

僕は人に何かを教えるのが好きで、頼られた時はすぐに自分のことをおいて、手他代に行ったりするのが学生生活で多かったので、これからも人に頼られて自分のことをしっかりとこなしていける人物に慣れるようにしていきます。

>イベント21とは

イベント21とは

you happy,we happy!~あなたが幸せだったら私達も幸せです~の理念実現に向け、社員たちが毎日いきいきと働いています。その中で大切にしているものはコアバリュー(=会社が大事にする価値観)です。同じ価値観をもち、共有するからこそ理念実現の為同じ方向に進む事ができます。コアバリューを当たり前にみんなが口にだし行動ができているからこそ、一人ひとりが輝いているのだと思います。 社員それぞれが自分の夢ややりたい事、理念である三方良しを実現する為に全社員が挑戦をしています!