イベント21大阪支店公式ブログです!おすすめ商品や拠点内での出来事を描いていますので、ぜひご覧ください!

挑む!~なぜ役職者になったのか?

こんにちはっ!アカウントマネージャーの久賀です。
イベント21に入社して今季で12年目となります。
また今年の8月で37歳になります。
中学卒業後、社会人としてスタートしてから約19年となり、今に至ります。
そこで今回は『自分史』という物語を書くうえで、人生を振り返りたいと思います。

記憶が少し曖昧なところもあるので、割愛させていただきます(笑)

中学卒業と同時に職人の道へ!

15歳~

中学卒業後は、高校には行かず大工としての道を歩みました。
高校受験を進められましたが、同級生よりも早く一人前の大人になりたいという思いから、就職に進路を選びました。

自分が想像してた以上に過酷でした。
毎日の宿題の多さに・・・(笑)
結果、1年で退職する形となりましたが自分の基礎ができたのは、当時の親方に教わったことが全てだと思っております。

『学ぶ姿勢を大切にすること』
お金も勿論大切やけど、それ以上に学んだ事は自分の財産であり、生きていく上で一生自分につきまとう。お金はその後でもついてくるから!

『常に疑問をもちなさい』
もの作るうえで、常にこれはどのようにして作られているのか想像しろ。
普段からそれが出来るできないで、いざお客様からお願いされた時の対応力はかわる。なんでもスグにできたらカッコよくない?

『急に仕事を休むことはあり得ない』
休みたかったら休んでもいいよ。ただ、自分の代わりに多変な思いをするということ。休むのであれば、やるべき事をやってから休んだらいいよ。

当時16歳の自分にとっては、なかなか理解できるものではありませんでしたが今となっては自分の基礎となってます。

17歳

その後、1年ぐらい職を転々としました。
土木関係、造園業、リフォーム業など経験し、橋梁工事の仕事につきました。

当時は、後に所属する会社の下請けとして働いていました。ある日、諸~情により取引が停止する事となり、下請け業者としては大ダメージでした。勿論、経験の浅い自分は干されます。
ある日、元請業者の社長から急に電話があり『今の会社辞めて、一緒にやらんか!』って声をかけていただき、そっこー『はい。働かせてください!』ってなり後に7年間お世話になる事となります。

主にコンクリート橋(高速道路や鉄道橋)などを作る仕事です。
【地図に残る仕事】として、7年間で色んな工事に携わってきました。
みんながよく利用している、新東名高速道路、第二京阪道路、南阪奈道路、京奈和自動車道など数えきれないほどの現場にいき、その環境のなかで技術や資格を取得していきました。

あれだけハードな現場をこなしながら、遊ぶということにも手を抜くことはしませんでした(笑)

20歳~

そんなある日、嫁と出会い、後に自分の人生がここまで大きく変わるとは想像もついませんでした!

当時の計画では、25歳までに独立して30歳ぐらいに結婚できたらええかなぐらいにしか考えてなかったので・・・

21歳の6月、長女誕生!!

22歳の10月、長男誕生!!

29歳の1月、次女誕生!!

そこからは、思いっきり仕事をしまくりました。仕事を掛け持ちしてた時期もありました。その付近から、出張の現場も多くなり嫁と幼い子供を家においたまま、5ヶ月程の期間が過ぎ自分なりに葛藤して、退職する事なりました。

24歳~

めっちゃ悩みに悩みましたが、『今の会社辞めて、一緒にやらんか!』って声をかけてくれた社長が『辞めるからって縁をきるわけじゃない。この環境で今は一緒に働かれんだけやから気にするな。奈良で、また一緒に仕事できる様に新規事業考えよや!』って言っていただけた事で、自分で決意することができました。

自分が辞めて約半年後に急逝しました。

この社長は誰に対しても、優しいというか、男気がある人で、誰からも慕わられる様な人間力の持ち主でした。

この社長を見て自分の人物像という目的ができました。
『誰からも慕われ、自然と人が集まってくる様なひと』そんな影響力のある存在になりたいって思わされました。

イベント21との出会い

奈良に戻ってきて就職活動を開始することとなり
普段着ることがないスーツを着て、数か所の面接を受けました。
なかなか自分にフィットする面白そうな会社がないな~とか思いながら面接先をさがしていると、『イベント21 スタッフ募集中』という記事を見ました。正直、今まで何回かこの記事をみてきましたが、素通りしてました(笑)
なぜか今回は、『イベント21 スタッフ募集中』という記事に、直感的に惹かれ応募する事となりました・・・

数日後、イベント21から面接の日程調整の連絡(愛一郎さん)が携帯にはいりました。まさか面接の連絡ともしらずに、いつも通りに電話でました。
しかも、地上20mの鉄骨の上で雑音とかが入っていた為、初めての相手からすると『なにこの人??』ってなったと思います。

後日、面接にいった際『あの電話はありえへん』『なんなんその髪型』『ありえへんし』って、社長に最悪なぐらい言われました。
最後に『電話のでかったていうのは・・・』
って事を教わり事務所をあとにしました。

翌日、面接結果の連絡が入りました。
昨日教わったことを自分なりに精一杯して電話にでた結果、『もう一回会って面接しよか?』って言っていただけました。
そして、第一声が『ちゃんと電話でれるやん!』って言われました。
それぐらいできるし!・・・(笑)って思いながら、入社に向けて着々と話を進め、イベント21 施工部に配属が決まり入社する事となりました。

後から聞かされた話ですが、翌日の電話は断りの電話の予定やった!けど、別人のような電話対応ができたから、もう1回会ってみようって思ってん!って聞きました(笑)
そんな感じでイベント21に入社する事が決まりました。

イベント21に入社!!~祝🎉

2010.04.26

入社当時の施工部はTさん、Hさん、Jさん創業時代から先代とイベント21を築き上げていただいたメンバーと、アルバイトスタッフの方が4、5名で現場、倉庫業務をされていました。
自分にとって、新たな環境で挑戦すると同時に、今まで培ってきた技術がどこまで通用するのかなども含め楽しみで仕方ありませんでした。
色んな現場に行ったりする中で『この仕事めっちゃおもろいやん!天職ちゃうか!!』って思えるぐらいに夢中になりました。
業務を進める中で勿論、苦難がありました。
今では想像がつかないぐらい、設備や仕事をする環境が整っておらず悪戦苦闘の日々でした。
何とか結果を出して施工部をもっと良くしたい!自分の力で何とか変えていきたい!って思いで毎日、めっちゃ働きまくりました。
その結果、徐々に改善され営業部と施工部での連携も取れるようになってきました。
理念が共有されたのも入社して6ヶ月ぐらいの事でした。
you happy, we happy!~あなたが幸せだったら私達も幸せです~

1年目でリーダーへ

結果や日々の行動が認められ『リーダーやってみやんか?』って声をかけていただきました。そこでも大きな葛藤がありました。
大先輩である、Tさん、Hさん、Jさんに対してどの様にせっしたらいいのか全く想像もつかず、しかも誰も納得しやんやろ!って思いました。
自分の胸のうちを社長に伝えると『役職は人を育てる』って言葉しってるか?って言われて考え方が変わりました。
リーダーやから偉そうにしたり、背伸びする必要はない。やりたい事や思いをまず伝えて、そこに向けてみんなを巻き込んでいくこと。
後は結果にこだわって結果を出し続けるだけ!

そこからは、やりたい事とやるべき事を併せてめっちゃ頑張りました!
先輩方の顔色を伺いながら・・・(笑)
気づけば相談しあえる関係になってました。
次は信頼してもらえる状況にもっていくぞ!!って気持ちになって、営業メンバーをも巻き込みまくりました。
現場の事や倉庫の事、すべてにおいて聞かれた事やお願いされた事は、徹底して相手が満足してくれるレベルを追求し続けました。

なぜ拠点長になったのか・・・

5年目に『サブセクションチーフ』という新たなポジションを与えて頂き、会議などにも参加する機会が多くなり、会社の事を知る機会が多く増えました。
自分の言葉で会社の事を話す機会も多くなり、施工部にもまとまりがでてきましたが課題も多く、人材育成、労働環境の改善、衛生管理面など課題を解決する為に、障害者施設の方や、新規協力会社との連携で少しずつ改善はできました。
勿論、会社から求められやるべき事もある中で、自分の中で営業をやりたいって思うようになりました。
『自分やったらこうやるのに』『これって、こうした方がお互いにhappy!やのに』とか思うことが多く、施工としてやったら営業部からの相談のタイミングでしか提案できやんから、それやったら直接お客様とやりとりして、満足してもらえる現場を創りたい!って思いました。
でもパソコン触れんしな~(笑) 

自分の将来の夢は独立する事で、自分の力を試したい!って思いと、その夢を叶える為にも、やるべき事の一つとして営業力をつける事など、評価面談のタイミングで社長にも伝えました。

翌年の合宿で、『大阪支店の立ち上げるねんけど、支店長やってみやん』って声をかけていただきました。
『えっ!俺でいいの本間に?』ったし、施工部として次世代は??この状況で施工部から一人でも抜けたら絶対に回らんやん!ってなりました。
でもやりたいしな・・・
!!!
やったら、大阪支店にも施工部作ろう!
であれば、業務を分散できるし会社としてより良いサービス提供できるやん!自分にとっても、今まで『自分やったらこうしてた・・・』って事が思いっきりできるやん!って思い、他のメンバーのフォローもありながら営業として、そして支店長として大阪に挑む決意が湧きました!!

大阪に挑む!!

大阪支店設立 2017.0301

イベント21、第4の拠点、本社、東京、ベトナムに次ぎ大阪支店!
この大阪支店には、社長の想いや夢が詰まっている事を当日のセレモニーの際に聞かされました。
その話を聞いた時、自分の中で決意した事を今でも鮮明に覚えています。
『こんな夢を俺に託してくれた。絶対に大阪支店を出して良かった!って言って貰えるように、そして社長の夢を叶える事が俺の目標でもあり夢にしよ!』って覚悟を決めた瞬間でした。
どこの拠点よりも広い大阪支店。2階のオフィスに30人ぐらい入るんちゃうか!最低でも20人は入れたいなって話したの事を。
『ほんま頼むで!』って笑いながら。

施工部~営業部。支店長への挑戦!

みんなの期待を背負って大阪に挑む、拠点長して常に心掛けていた事は理念、you happy, we happy!の実現に向け『圧倒的な結果』を求めて、何事においても妥協しないという事でした。当時は4名でスタートしました。
とりあえず結果を出すことが最優先!って事で『目標達成』を合言葉ってぐらいに、数字に対して意識を高くもち挑み続けました。
■年間成績
・営業エース賞:大阪支店(上位3名大阪支店)自分は3位の結果
・グレイトチーム賞:チーム大阪
・ファンタスティック拠点賞:大阪支店
営業として、1年目の拠点として最高の結果を残すことができました。
表彰の壇上に上がった際は、感極まるものがあり最高のスタートがきれました。

人材育成の面では1名が途中で他拠点に移動し、そこからの中途2名採用、来季から1名が拠点長として異動という事で、1年を終えた時点で採用目標30名に対して4名という結果でスタート時点と人数的には変わらずでした。

拠点長として学んだ5年間
新たに新卒を迎え、6名体制でスターをきる事ができました。
昨年との違いは大きく2つあり、一つ目は新卒メンバーがいる事。2つ目は、後輩ができた事で自分の事だけではなく後輩に関わる時間が圧倒的に増える事。
これらを考えた時に、大きく課題に直面しました。
『圧倒的な結果』を求めるうえで、どの様にかかわるべきなのか・・・
自分たちが当たり前の事でも、新卒たちからしたら全く当たり前ではない。
営業として2年目ということもあり過去最高の粗利益を残すこともできましが、人材育成や営業目標においても課題が多く残りました。
3年目は4名の新卒採用と、葛城倉庫から1名の異動もあり8名体制でスタートをきる事ができました。
ほんまに挫折しそうなことなどもありましたが、一緒に頑張ってくれている仲間がいる事を信じて、一緒に夢を叶えよう!って思うことができました。
大阪支店の採用目標に対してまだまだですが、今までの経験を踏まえて学んだ事をどれだけ実践するか。
拠点長として求められている事に対して、どれだけ結果を出すことができるか。
拠点長というものに対しての理解不足であり、改めて自分を見つめなおす良い機会となりました。

そして4年目は、まさかのコロナショックでどうしたらいいのか・・・。
毎日、約200件の問い合わせをいただいていたのにまさかの→20件前後まで落ち込んでしまいました。
そんな中、中堅層の退職者が続出し改めて自分の課題と向き合う事ができました。
必死に体制を立て直すために、2年目のメンバーを中心に大阪支店の在り方を模索しまくりました。

『結果にこだわる組織』

大阪支店ビジョン2020

大阪支店の愉快な仲間たち❤

コロナが当たり前になった2021年度、拠点長5年目ですがもうえー加減に自分も次にステップに行かないとまずい!このままやったら、自分もやけど後輩たちの成長も止めてしまう事になるという焦りと毎日、戦う日々が続きました。
3年目、2年目のメンバーを中心に大阪支店を引っ張っていってくれる体制が整ってきました。そこで、次年度について代表と話す機会があり次のステップに進むチャンスが巡ってきました。
大阪支店のメンバーたちにも相談することに。
嬉しい事に受け入れてくれました!そこからは自分の色に染まった大阪支店から、次年度体制への準備が着々と進める事ができました。

次年度、役職者へとあがるメンバーを2名排出することができました!

そして、2022年度は自分にとって新たなステージへの挑戦をする事ができました。この1年でどれだけ多くのハッピーを創ることができるのか!
楽しみにしてください☺

2022.0612.マネージャーズ合宿にて✨

最後に・・・

改めてこの様に人生をふりかえる事で、多くの人に支えられているということを実感しました。そして感謝する事ができました。
自分に関わるすべての人をどうすれば、笑顔にできるのか。
何ごとに対しても一生懸命やる事で、人は成長し続けることができるということ。
挑戦し続ける事で自分の周りの環境や、与える影響を変える事ができるということにより深く、落とし込むことができました。
自分の人生もそうですが、自分に関わる人達に対しても最高に幸せになってもらう為に、与えられる側になれるようにこれからも挑み続けます。

>イベント21とは

イベント21とは

you happy,we happy!~あなたが幸せだったら私達も幸せです~の理念実現に向け、社員たちが毎日いきいきと働いています。その中で大切にしているものはコアバリュー(=会社が大事にする価値観)です。同じ価値観をもち、共有するからこそ理念実現の為同じ方向に進む事ができます。コアバリューを当たり前にみんなが口にだし行動ができているからこそ、一人ひとりが輝いているのだと思います。 社員それぞれが自分の夢ややりたい事、理念である三方良しを実現する為に全社員が挑戦をしています!